近年、培養細胞は創薬や再生医療など幅広く応用されるようになり、細胞モデルがより複雑な培養系へと劇的に進歩しています。それに伴い細胞培作業者の需要も高くなってきています。一方で、作業者の教育や技術レベルの向上、また、結果の再現性が課題となっています。
【細胞培養についての講義】
持続可能な再現性ある高品質の科学的データを得るための基本的な考え方や作業についてアドバイスを行うとともに、講義、ウェビナー講師、雑誌の連載などで、ノウハウ等を提供しています。
講義は、5万円/時間(オンラインの場合)からご相談に応じます。内容に応じて調整いたしますので、価格は変動しますこと、ご承知ください。
【細胞培養実習】
アズワン株式会社様と連携して、細胞培養実習を行っております。
生き物である培養細胞の取り扱いの基本から、再現性ある科学的データを得るためのプロトコールの作成方法やベンチでの作業の実際について、培養指導を行わせていただいております。
細胞を用いた結果が安定しない、新人教育など、お気軽にご相談ください。
培養実習は定型コースをご準備しておりますが、ご要望に応じて、カスタマイズいたします。
ご希望の方は、アズワン株式会社様へお問合せいただくか、弊社にご連絡ください。
・基本コース(講義1時間+継代作業2時間)
・1日コース(解凍+継代)講義なし
・講義オンライン(90分)+1日コース(解凍+継代)”
・講義オンサイト(90分)+2日コース(解凍+24ウェルアッセイ)
*なお、付着系細胞の対応とさせていただきます。
*ご予算は人数にも依存します。人数が少ない場合は、準備の都合から少し高めになります。4人グループでのご参加がお得です。
川崎市殿町での培養実習の様子